「直感で動く」はコスパがいいのか、悪いのか

f:id:torotoroupaupa:20210109224325j:plain

こんにちは!リコスです。今日は、直感で選択肢をえらぶ事は、コスパがいいか?についてです。

 

人生には、選択がいっぱい。。。夜ごはんのメニュー、株式投資における銘柄選び、結婚相手の選択、職場選び、、、。まず、直感っていうのは、自動的に、なんとなく、こうした方がよい(これが良い)と思うことです。

 

それは何の労力もいらず、ただ頭の中で勝手に物事が浮かんでいる状態ですよね。しかし、その選択は良い選択だったかどうかは、後々になってみないと分かりません。ここで、その直感を信じて選択して良いのかどうかについてのポイントについてお伝えします。

 

①その事についてよく知っているのか?

自分がいつも気になっていてアンテナをいつも張っていた事象について、これと言った根拠が浮かばないけれど、直感で選択するという場合

⇒ これ、good。信じてよい。

頭の中に無意識に膨大なデータベースができているが、明確な根拠は見当たらない。そういったときは無自覚なんだけど、データベースの中の情報の断片がつながりあって出てきた直感で下した選択なので、信じていい。正解の選択肢を選べる可能性が高い。

 

②そうなってほしいという期待と混同していないか?

パターンa)楽観的な直感、、、

まったく知らないけど、なんとなくこうなってほしい、こうなった方が自分にとって都合が良いときという状況下で、浮かんだ直感を信じて選択する という場合

⇒ これは、ダメ。

自分の中でこうなってほしいという希望が、頭の中で都合よく変換されて直感として選択させられている状態。脳に瞬間の快楽を感じさせられようと利用されている状態。不正解の選択肢を選ばされている可能性が高い。後で後悔したり、泥沼にはまっていく可能性大。

 

パターンb).悲観的な直感、、、

こうなったら困る、都合が悪いけど、そうなりそうな気がするという直感で選択する場合

⇒ これは、信じてみてもよい。なぜなら、悲観的なシナリオは脳にとって本来不快だが、そう感じる直感があるときは少なくとも上記のように期待と直感を混同しているわけではないから。本能として危機を感じている状態。

 

まとめ

①その事についてよく知っているのか? ②そうなってほしいという期待と混同していないか? の2点をフィルターにかけるという条件において、直感に頼ることは、コスパがいい。

 

この2つのフィルターにかけることで、コスト0で勝手に浮かんでくる直感に頼っても、正しい選択ができる可能性が高まります。

 

ただ、結局のところ、正答率を高めるためには、日々アンテナを張って自分のデータベースの中のデータを増やしていくことが大切なのかもしれません。 お金においての上記の考え方は↓で学ぶことができ、おすすめです。